ピンクの霧

ファッション関連のニュース、本の紹介、起業のあれこれ。タイトルに意味はありません。

手作りマーケットに思う

先日、手作りマーケットみたいな物が開催されていて見学してきた。

 

色々思う所はあるものの、そこで気づいたこと。

 

・独自の世界観があること。

・プレゼント需要に応えられていること。

・割高感のない価格設定であること。

 

・独自の世界観があること。

比較的参入障壁の低い、出店料不要のマーケットだけあって

机1個分のスペースだけで100店舗くらいが並んでいた。

アクセサリー、アクセサリー、アクセサリー。

貴和製作所で買ってきたようなパーツを適当に組み合わせたような商品は

勿論売れるわけがないし印象にも残らない。

でもこういうタイプのショップがほとんどである。

最初の方は見るにしても、だんだん疲れて通り過ぎるだけ。

商品に個性がなくても、ブースが雑然としていなくて

コンセプト1つがはっきりわかるようなブースは売れているようだった。

 

・プレゼント需要に応えられていること。

マーケットに立ち寄る人は、何かちょっとしたものを買いたいと思ってだろう。

その場合、自分の物を買うとは限らない。

自分が欲しい物が見つからなかった場合は、

親しい人へ、ちょっとした何かをプレゼントという需要が出るはずだ。

そうなった場合、ラッピングをしてある商品という需要があるな

ということを感じた。

実際私も、ビニールの中に入ったヘアゴムを2つ買った。

一番人気がありそうなブースも、シンプルで未来的なラッピングが

されているアクセサリーだった。

 

・割高感のない価格設定であること。

商品として一番気になったのが、ヴィンテージのキッチンタオルを使った

手提げバッグである。配色や配置も含め、センスの良さはかなり感じられた。

が、芯地もろくに貼っていないようなバッグに3,000円はちょっと高い。

これが2,500円だったらついつい買ってしまっていたかもしれない。

 

他にも、出先でおもちゃを持ち運ぶ、円の形のおもちゃ巾着というのがあった。

子連れでレストランなどに行ったとき、ちょっとおとなしくしてほしいときに

その巾着を広げておもちゃで遊ばせるというのは良いアイディアである。

しかし、選べるおもちゃ付きだったのだ。

良いアイディアなのに、店主はわかっていない。

ただでさえおもちゃで散らかった家に、細かいパーツの互換性のないおもちゃ

というのは親が一番要らないと思っているものである。

そのおもちゃが無くて1,000円を切っていたら・・・

もしかしたら買っていたかもしれない。